2012年11月5日月曜日

逃亡者



この秋の収穫物  「万願寺とうがらし」

家の前の畑から取って玄関に置いておくと、本数が足りない!?

もしやと思って夕華をみると

「お前か~!!」

くわえたまま逃げ回る夕華でした

我が家の「逃亡者」です。

分配器には屋内用と屋外用があります

突然、テレビが映らなくなった!

今や、テレビは各ご家庭でもなくてはならない存在となっていますね。
しかも、地デジになってテレビを買い替えた時

  「思い切ってサイズの大きな液晶にしよう!!」
                  
                    と奮発した方も多いはず。
                    かくいう我が家もそうです。

でも、映らなくなるとショックですね(T_T)

いろんな原因を上げることが事ができますが、こんなことはないですか?

ある日、雨交じりの大風が吹いてそのあと映らなくなってしまった。

この時、疑わしいのは
●アンテナ
●ブースター
●分配器
●接続器具
●電線                等


ここで、よく問題になるのは

     分配器があります。

家にテレビが複数あり、ひとつのアンテナで受信しているなら、必ず分配器が必要です。

では、その分配器はどこについていますか?

そもそも分配器とはどんなものでしょうか?

たとえば



こんなのがあります。


でも、これが 外についていませんか?   これらは屋内用です。

もしこれに雨がかかったり、電線をツタッた水が中に入ったり、風雨や外気で中が湿気てしまうと、中でショートして分配器の機能を果たさず、テレビが映らなくなることがあります。


良く依頼される作業の中で、この原因によるものがおおくあります。

確かに屋内用は屋外用に比べると値段が安いので、急場をしのぐには十分ですが、もし屋外に設置するなら屋外用を使用することをお勧めします。さもないと、テレビが見れなくなるどころか、ブースターやテレビに悪さをすることもありです。



屋外用分配器の一例(3分配)

もしものときは、ぜひ当社に改善工事をご依頼ください。

2012年10月1日月曜日

舞鶴でバカンス

先日、ドイツから友達がやってきました。
去年から、海水浴とBBQをやくそくしてて、とても楽しみに来日したそうなう。

海を見るなり、テンション UP!

服を早々に脱いで、ドボーン!

でも、季節は秋、案の定 くらげにやられてました。でも、とても楽しそうでした。

今度は夏においでね



京都 舞鶴 三浜海水浴場です。ここはきれいで、おすすめです。

バーベキューも許可をもらって浜でしました。
コンロを使うなら、問題ないそうです。

2012年5月3日木曜日

同軸ケーブルのジョイント不良

ここ最近、地デジのことばかり投稿していますね。

今回もそんな話です。

お客さんから
「4チャンネルだけが映らなくなった!。電波レベルは50を切ってる(TV:アクオス)」とのこと。

もしかしたらアンテナかもしれぬと長梯子も車に積んでお客さんのものとに。

この日は快晴で、4CHは映っていました。よく話を聞くと 雨の日や曇りの日は映らなくなることが多いとのこと。
順番に各CHを調査すると、確かに4CHだけがギリギリのラインでした。原因は何か?

アンテナ線をテレビからたどって行きました。すると、部屋の中でケーブルがジョイントされています。


それは上のようなジョイント器具でした。
各メーカーから発売されているもので、ふたを開けた内部で、ペンチを使って電線を挟み込みジョイントするものです。スーパーなどでも簡単に手に入るもので、施工も簡単なのでDIYではよく使用されるかもしれません。

ものは悪くはありません。十分使用できるものですが

今回、このジョイントをチョチョット触ってみると アンテナレベルが50以下から グーンと上がって70まで行きました。


なぜか?

簡単に施工できるようになっているのですが、その分 電線と端子の接触面で腐食による抵抗が生じやすかったり、十分締め付けがなされず、抵抗を増やしてしまい、レベルを下げることがある  ということです。

今回はまさにそうでした。
これを圧着式の接線に交換し、接線用のジョイントでつないで一件落着でした。
アンテナの交換まではいかず、お客さんもほっと一安心だったようです。


こんなこともあるんですよ

農耕民族に帰化

今年は義父が自分の工場の近くに畑を借りました。結構広い畑で、合計8畝。

雑草を抜いて、耕して、肥料を入れて周りに獣除柵をたてて…
することはいっぱいありますが、このゴールデンウイークに苗を植えるのに間に合いました。


ジャガイモにかぼちゃ、人参、なすび、ピーマン、人参

義母が「トウモロコシ!トウモロコシ!」と連呼していたので、トウモロコシも。

こんだけ植えたら絶対、イノシシ来るような気がします…。
子どもたちよ、負けずに育っておくれ!!!


2012年4月27日金曜日

今日の夕華

偏食でご飯を食べません。
ちょっと元気のなさが顔に出ている1枚です。
こんな子に育てた私たちを許して(涙

2012年3月31日土曜日

東京夕景 スカイツリーとタワー

仕事で東京に行ってきました。
現場の屋上からは 今話題のスカイツリーと東京タワーを見る事が出来、ちょっと感動でした。

撮影した日、もう少し、あと五分、粘っていればスカイツリーの試験点灯に遭遇したのですが、そんな事前情報もなく、とっととホテルに帰ってビールをアオっていたのでした。

スカイツリー

ビルの夜景と東京タワー【てっぺんだけ写っています】

帰路の途中の富士山。でかい!!

2012年3月24日土曜日

白山

今から15年以上前になりますか… 登山に明け暮れていたのは

北海道の旭岳
北アルプスに南アルプス
中央アルプスに地元関西、北陸の山々…

その中でも良く登っていたのが福井、石川の県境にある白山です。

登り易く、それでいて本格的な登山を楽しめ、高山植物も豊富な山でした。
先日、友人からそんな白山の写真をもらいました。




どれも、当時を思い出す逸品です。
あの時は細くて、体力もあって、元気なBOYでした。
今は…    見る影もないか(T_T)

あの時を思い出しながら、「また行きたい!」と心の中で絶叫している今日この頃です(決して口には出していません。行ける自信がないので…)

陸前高田 復興の芽

震災から一年が過ぎました。
早いものです。

陸前高田に救援で訪れたのも間もなく一年を迎えることになります。

2011年7月
いまだ瓦礫の処理が片付かず、焦りも見える中 自然は確実に復興への道を進めていました。
倒壊した家のがれきの隙間を居とする 「猫」。


子猫を産み、家族でこの難局を生き抜いています。
どこで「食」を見つけているのか分かりませんが、生き抜いた命と、新たな命、それを支えあう力。
この光景を見た時、胸が熱くなるのを覚えました。



舞鶴で塩たこ焼


地元にも美味しいお店屋が隠れて(単なる食わず嫌い?)いるもので、
先日東舞鶴商店街にある吟味屋のたこ焼を食べました。
大阪で食べた味が忘れられず、その味を密かに求めて入りましたが、期待以上の高得点をマーク!!
全体にやらかい感じですが、それもやらし過ぎず、塩味に負ける事のないネタに、焼きたても加わっておいしかったです。
残念はちょと値段が高かった事でしょうか。
でも、それも忘れて最後は満腹、満足でした
ごちそう様でした(*^^*)




2012年3月2日金曜日

坂出のうどん

出張の多い仕事が数年前に続きましたがその仕事でささやかな楽しみがありました。
それは、出張先のご当地をいただくこと。

出張先で仕事を済ませると、トンボ帰りの毎日。
帰りにちょこっとおいしいものをいただくのが楽しみの一つです。



ある年は高知に行きました。
帰りに香川を通ります。香川といえばうどんでしょう。坂出のうどんを食べました。夕方の6時でしたからどこの店もしまっていて、最後にたどり着いたのが坂出ICすぐ近くのさぬき富士さん。




さぬき富士さんの肉うどん


おろし 醤油掛け





私は肉うどん、かせっちは醤油かけどんです。どちらもおいしそうでしょ!  おいしいですよ。



あ~満足です。









      









大きな地図で見る

電気温水器のお湯の出が悪い

オール電化が人気です!

でも、前から電気温水器やエコキュート等を使って居られる方の中に、



「御湯の出が悪くなった」という方はおられませんか?


先日お客様から、そのような連絡を受けました。
お風呂にお湯をためるのに2時間くらいかかるとのこと。シャワーもシャワーではなく、ぼたぼたと落ちる水の塊。
本当にかわいそうな現象です。


調べてみると

水源は  井戸水。ポンプで吸い上げ給水
取付は  10年ほど前に電気温水器を導入。


何が悪いのでしょうか…。



温水器には
逃し弁  と 減圧弁があります。
その減圧弁が錆でマッチャでした。

ストレーナーには錆がぎっしりと付着し、弁の動きも悪くなっていました。

掃除をして、ある程度水量は回復しましたが、いたるところに錆が付いているため交換することに。

上がメーカーから取り寄せた部品です。アッセンブリ交換となります。
交換箇所は
一番上と真ん中よりちょっと右下のものです。


この作業により、水圧も回復し、お風呂の御湯が15分で溜まるようになったそうです。


もし、こんな症状があれば疑ってみて下さい。ちなみに交換は熱湯が出たりと危険ですので工事を依頼される事をお勧めします。

地デジアンテナ フィーダー線

京都・舞鶴はもともとUHF送信でしたので、家庭での地デジ設備へのおおがかりな工事は必要ありませんでした。
しかし、それだけに家庭のアンテナ設備が古い事が原因で視聴不良につながるケースが多いようです。デジタル切替から一年以上たちますが、視聴障害対処がちらほら出てきます。

視聴不良は特に 天候不良時ははっきり現れることが多いです。
晴れた時はぎりぎり、レベルを保っていても、悪天候時に障害が発生し、ブロックノイズ等が出る事がようです。


今回、お邪魔したお宅もその一軒でした。
テレビとアンテナは1:1 ブースターも入れているのに映らないチャンネルがある。

みてみると、やはり  300オームのフィーダー線で、アンテナもそうとう古いものでした。

晴れた日はなんとか映っていたようですが、この日は40CMの積雪。
この日も雪が降ったりやんだり、ちょうどアンテナ塔方向に雪の積もった大きな屋根があり、雪が降りだすとレベルが下がる。やむと少し回復。ってな現象です。


アンテナ(300オーム用20素子から同軸用14素子へ)、電線を交換(300オームファーダ―線から同軸S5CFB)し、スッキリ映るようになりました。


状況としては
交換前
NHK 総合  映らない
その他の民放   ブロックノイズあり
レベル  25-57(ビアラのアンテナチェック)


交換後
すべてOK
レベル  75-89


ちなみに、DoPAによる地図では視聴区域ぎりぎりのところでした(アンテナ塔直視できますが)。




蛇足ですが、ファーダ―線から同軸電線に変換する方法があります。
本来は変換器(以下は例。各メーカーにて販売しています)

を使いますが、使わなくても直結で行けます(少しレベルが落ちます。家庭使用くらいなら問題なかと…)


①同軸のシールド線と芯線をショートさせないよう極力段違いに剥きます。
②フィーダー線も同様の段違いに剥き、
③同軸の長い方と短い方、同軸の短い方と長い方を 電線を切らないよう注意しながらしっかりねじり接続します。
④この段階で、テレビなどでアンテナレベルをチェック。
もし、レベルが低ければフィーダー線を今度は長い方を短くして剥き、①-④を繰り返します。

レベルの良かったつなぎ方で最後 水などが入らないようにテープを巻、完成です。
テープを巻くときは、それぞれつないだ線が絶対ショートしないよう注意です。

一度お試しあれ

2012年2月19日日曜日

除雪・除雪・除雪(T_T)

2月18日の雪は大変でした。
これまで、舞鶴などの沿岸部での積雪が主でしたが、今回は少し内陸の福知山の方がたくさん積もっていました。

写真のとおり、車のタイヤハウスの上まで積もっていました。(豊岡はもっとすごかったらしいです)


でも、この状況を  30(0.12)のミニユンボで除雪しないといけないので、泣きです。

全然押せない、状況は進まない…


いつもなら4-5時間で終わる作業が6時間半  朝9時30-16時まで。昼も食べずに…
精魂つき果てて帰ってきました。
ハードな一日でした。

2012年1月21日土曜日

車両系建設機械の資格取得

資格取得講習に行って来ました 車両系建設機械の資格です

以前に大特免許をとっていたので合計14時間の講習でした。 初日はテキストから、二日目に実技講習です これで、胸を張って重機にのれます♪ヽ(´▽`)/

 生徒の中に話しに凄くうなづく方がいて、気分が良かったのか先生の口が止まらないこと(笑い

 おかげ!?で時間を押して押して!! 二日とも時間が足りなかったようです
 しかし、資格は問題無く貰えたのでよしでしょう♪

 今度はユニックかな!?


2012年1月18日水曜日

こっぺ飯

先日、義父が「丘」でこっぺを釣ってきました。…お得意さんの漁師さんからもらったのですが(^^ゞ そのうちの一部をおすそわけしてもらいました。 でも、それでも沢山あったので 2匹をお米と一緒に炊いてみました。
炊いた蟹は解体して、ミソ、身をご飯に混ぜて  こっぺ飯の完成です。 蟹の風味がしみ込んで、程良い塩加減、これまた絶品でした。 なかなか贅沢な夕ご飯でした。